セロリは、とくに高血圧の方には、おすすめの野菜です。茎から葉っぱまで全部食べられます。そして、精神安定剤とも言われています。独特の香り成分が、イライラや頭痛、ストレスを緩和します。ストレスを感じた日には、モリモリ食べてください。加熱しても、生でも栄養素は変わりません。カリウムもたっぷりで、抗酸化作用があり、βーカロテンやビタミンC、B群、カルシウム、食物繊維も豊富です。
便通の改善にも◎強力に、肝臓の解毒酵素をバックアップします。解毒酵素を増やしてくれます。お酒をよく飲まれる方の、おつまみに最適です。
青々とした緑色の葉っぱと茎、シャキッと、パリッとしているものが新鮮です。
とは言え、独特の香りと味が苦手・・・で、どうしても、敬遠する方が多いです。子どもたちにも、ウケないかもです。
そこで、スパイスのようなイメージで、お料理を調べたり、考えたりしました。定番のレシピに少しずつ加えてみました。
セロリの栄養丸ごと頂くレシピ

【セロリとリンゴのサラダ】
フルーツの甘さとさわやかささ、酸味が食欲をそそり、セロリのスパイスが気になりません。
- 抗酸化作用で病気、発がんの予防と改善。
- 免疫力を上げる
- 食物繊維が豊富で快便
- ストレス、イライラの緩和
- デトックス作用とは、解毒作用があり、有毒物質を体外に排出してくれること。
- (肝臓の解毒酵素を増やしてくれる)
材料
- セロリ(茎も葉も全部使います。)、リンゴ(皮つきで薄切り)
- 玉ねぎ、シーチキン缶、マヨネーズ、塩コショウ、酢(好みで)、(あればエビも)
- 果物は柑橘系がおすすめです。(なんでもOK)
作り方とポイント
- ① セロリは繊維の断面を断ち切るように、スライスカット、
- (歯ごたえが欲しい時は、分厚い目にカットしてください。)
- 玉ねぎはスライス、リンゴは皮つきで一口大に薄切り(スライスでもOK)
- シーチキン缶のオイルは捨てたほうがヘルシーです。
- ② ①を全部あわせて、マヨネーズ、塩コショウしてまぜます。
- あれば、シーチキンの替わりに、ゆでエビor解凍エビを入れると美味しいです。
- (エビとセロリは味的に、相性が良いです。)
- どうも、水っぽいサラダになった、と思ったら、
- じゃが芋を水洗いして、レンチンし、
- 皮をむいてビニール袋に入れ、
- フォークでつぶして入れ、ポテトサラダに。
- ③ 果物を切って、器に盛り、セロリサラダも入れ、完成です。
シーチキン缶の替わりに、チキンやゆで卵、ウインナーなどなんでも入れてアレンジ自在です。

【セロリのグラタン】
- とろけるチーズが多めです。
- 加熱しても、栄養素は変わらず、
- 茎、葉ッパも全部、しかも汁ごと頂けるごちそうグラタンです。
材料
- セロリ、鶏肉、(エビ、ベーコン、サーモン、塩鮭、でもOK)
- バターorサラダ油、玉ねぎ、小麦粉、牛乳、
- とろけるチーズ、粉チーズorパン粉(焦げ目が早くつきやすい)
作り方とポイント
- ① セロリは繊維の断面を断ち切るように、少し分厚い目にカット。
- (斜め切りでもOK)
- 鶏肉は一口大に。玉ねぎはみじん切り。
- ② 温めたフライパンに油かバターを入れ、
- たまねぎ、鶏肉、セロリ、(順番は自由に、材料を全部入れる)
- を入れて炒め、鶏肉にひが通ったら、
- 小麦粉をティースプーン2杯くらい入れ、さらに、焦がさないように炒める。
- 小麦粉が温まったら、牛乳を少しずつ入れていき、
- トロリとしてきたら、火を止め、器に盛る。
- ③ とろけるチーズ、パン粉か粉チーズを散らし、
- オーブンレンジかオーブントースターに入れ、焦げ目をつける。
- 好みの焼き加減になったら、完成です。
- とろけるチーズをのせる前に、マヨネーズをかけても、美味です。
セロリは繊維を断ち切るように、カットすることで、栄養素の吸収率を高めます。
子どもや介護めしに出すときは、セロリは粗みじん切、かスライスが食べやすくなります。

【セロリのペペロンチーノパスタ】
セロリとニンニクの最強コンビ、抗酸化作用で、強力に解毒酵素を上げて、有害物質を無毒化、デトックス作用。エビとセロリとの相性もいいですし、あっさりと低脂肪でいただけます。
材料
- セロリ、ニンニク、エビ(豚肉、ベーコン、ウインナーやハムでもOK)
- (シーフードは低カロリーです。)
- オリーブオイル、or、サラダオイル、塩コショウ、唐辛子(鷹の爪)、
- (市販のパスタ用ペペロンチーノの素でもOK、早くできます。)
作り方とポイント
- ① パスタをゆで始めます。
- ② エビの下処理は、背や腹を開いて、背ワタを取ります。
- (フォークやつまようじで、突き刺して抜いてもOK)
- ③ ニンニクはつぶして、みじん切りかスライス。
- セロリは繊維を断ち切るように、カット。
- (好みの厚さでOK)
- ④ フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れ、火をつけて、炒めます。
- ⑤ 香りが出てきて、きつね色になったら、
- セロリ、エビを入れて炒め、エビにひが通ったら、
- (シーフードは炒めすぎると、硬くなります。)
- ⑥ 塩コショウ、唐辛子(鷹の爪)で味付けし、
- ゆでたてパスタを入れて炒め、
- 皿に盛って、(パセリ、バジルなどを散らしてもOK)
- (市販のパスタ用ペペロンチーノの素は超簡単で、かけるだけ仕上げ、も美味しいです。)
パスタやめん類は出来上がりを、すぐに食べたいです。めんのシコシコ感が、たまらなく美味しいです。(好みですが。)かたずけは後でゆっくりどうぞ。
介護めしには、よくゆでパスタが良いです。めんの長さも、料理ハサミで切ってあげましょう。セロリやエビもスライスしておくと、後の作業が楽ちんになります。
とにかく柔らかく、一口大が大切です。
疲れた時は便利なサービスで乗り切ろう

とは言え、忙しいときは1食はお弁当にしてはいかがでしょうか。たとえば、在宅(家)で親の介護をしてあげるときや仕事を持ちながらの育児にも、リラックスして余裕を持つことが大切だと考えます。毎日続く道のりだからです。
箱詰め野菜のお試しセットがとってもお得感があります、一度お試しください。
看護師・理学療法士・言語聴覚士で形成される、医療の専門チームが監修し、管理栄養士が栄養バランスを考えながら、献立を立てている宅配弁当があります。
- 食事制限をしている方、
- メタボやダイエットを何とかしたいと考えている、
- 遠くの両親の栄養が心配、
- 買い物にいくのが、しんどい。
- 病気に合わせた食生活をしたい。
など、気にかかるところ、制限食の選び方や食生活についてなど、電話での受付もしています。
1食595円~ 管理栄養士&医療専門チーム監修の、カラダが喜ぶ健康宅食【メディミール】→
子育てママ、独身のバランス栄養弁当はこちら↓
種類が豊富です、選ぶのに迷ってしまうかも↓
累計2,000万食突破!! 大人気の食事宅配サービス「食宅便」→
人気で価格のお手頃なものを選んでみました。お役に立てば幸いです。最後までお読み頂きありがとうございます。
コメント